2020年7月26日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 kato 活動報告 コロナ下の介護事業者支援策は利用者負担にしないで 介護保険制度が開始して20年、従事者の基本の介護報酬は一向に増えません。一方で、処遇改善として、事業所の運営改善や利用者の重度化予防などのメニューで、加算方式の様々なしくみが出され続けています。しかし、その加算分につい […]
2020年7月17日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 kato 活動報告 相模原市長に米軍ヘリコプター住宅街での飛行訓練の中止を要請 7月17日、「相模補給廠監視団」と神奈川ネットワーク運動・座間市民ネットが団体加入している「キャンプ座間への第1軍団の移駐を歓迎しない会」(=以後、「歓迎しない会」と表記)による、本村相模原市長への要望書提出を行い、歓 […]
2020年7月12日 / 最終更新日 : 2020年7月12日 kato 活動報告 常設のフードドライブ回収場所を! 日々多くの市民の方に会いお話を伺う中で、常設のフードドライブ(家庭で眠る不要な食料品の寄付)の設置の要望が複数ありました。座間市においては、フードバンクを実施しているNPO法人ワンエイドが活動しており、座間市社協がこの […]
2020年7月3日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 kato 活動報告 レジ袋有料化ーバイオマス素材、生分解性レジ袋の無料配布では解決しませんー 7月1日から、容器包装リサイクル法関係省令の改正によりレジ袋は有料となりました。しかし、温暖化に寄与するとする植物由来のバイオマス素材や、海洋で微生物によって分解するとする生分解性のレジ袋は、現在の容器包装リサイクル制 […]
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年6月26日 kato 活動報告 3市焼却炉搬入量、事業系は微減するが計画値の9340t越え! 高座清掃施設組合の6月議会前の説明会にて、昨年度の各市別月別品目別のごみの搬入量のデータをもらいました。 3市合計では、10年減り続けてきた市民の可燃物は2.1%減となりましたが、これは昨年10月から有料化した海老名市 […]
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年6月26日 kato 活動報告 第4次食育推進基本計画に、デリバリー中学校給食の利用率の設定を! 現在、農水省では現在、7月4日締め切りの第4次食育推進基本計画作成における意見募集をしています。この意見募集に、選択式のデリバリーランチボックス方式の中学校給食で食育が果たせるのか!? というパブリックコメントを出そう […]
2020年6月24日 / 最終更新日 : 2020年6月24日 kato 活動報告 待機児対策はまだ不確定 今年度4月の保育園の待機児数が県内最多の69人となった座間市では、その対策として、第2期子ども子育て支援事業計画でも示してありますが、幼稚園での2歳児の一時預かり事業(幼稚園型Ⅱ)で2021年度計画で235人、企業主導 […]
2020年6月21日 / 最終更新日 : 2020年6月21日 kato 活動報告 県内最多の保育園待機児数!! 2020年4月の県内の保育園待機児数は過去最少となり各自治体減少傾向の中、座間市では1~2歳児の待機を解消できず、昨年のプラス26人で県内最多の69人(うち1~2歳児は9割弱の59人)となりました。共働きが増え、1 […]
2020年6月6日 / 最終更新日 : 2020年6月6日 kato 活動報告 早朝・夜(特に19時~)の飛行訓練と低空飛行の改善を! 2018年3月末に厚木基地の米空母艦載機は岩国基地へ移駐し、艦載機による爆音は減り、騒音回数は2割ほど減りました。しかし、その後の状況については、市設置の栗原中学校(市の中央部、飛行路内)の測定器によるデータからみると […]
2020年6月6日 / 最終更新日 : 2020年6月6日 kato 活動報告 コロナ禍での介護事業所への支援を 一般社団法人全国介護事業者連盟が4月と5月、2回、事業所アンケートを実施しています。第1次は、4月2~10日に実施し、2月分と3月分を比較したもので、1789事業所が回答、第2次は5月6~12日の実施し、3月分と4月 […]