2020年8月30日 / 最終更新日 : 2020年8月30日 kato 活動報告 小学校給食現場での過去の石けん洗浄試行を生かし、どうしたら取り組めるのかの視点で先進自治体への視察を! 市内11校の小学校給食は、各校自校調理方式が取られ、栄養士さんも市採用の方含め各校1人の配置がされ目が行き届く運営をしていますが、食器や器具類の洗浄には課題があります。教育委員会は各校に年間1缶ずつ純石けんを配布してい […]
2020年8月28日 / 最終更新日 : 2020年8月28日 kato 活動報告 4月の県内最大の保育園待機児数69人、昨年にできる施策はなかったのか? 今年4月の保育園の待機児は69人、昨年度よりもプラス26人、県内各自治体が減少傾向にある中、県内トップの数字となりました。総括質疑の答弁において、3歳からの保育無償化による変化はおおむねないとあったように、待機児の85 […]
2020年8月28日 / 最終更新日 : 2020年8月28日 kato 活動報告 市の移送サービス利用対象者を広げ、移動困難者支援の推進を! 市の移送サービス事業は、市のサービスとなっていることから、NPO等の移動サービスよりも少し低額な車での移動サービスです。2013年度以前は130人から150人、150人を超える年もあり、現在の倍以上の方の利用がありまし […]
2020年8月28日 / 最終更新日 : 2020年8月28日 kato 活動報告 コロナ禍での市独自支援策に、ひとり親世帯等経済的に厳しい市民への支援策はうち出されず! 本日決算審査が中心の8月議会が終了しましたが、コロナ下での支援策については、6月議会での補正、今8月議会での補正予算が提案されました。市独自策として、6月では市長の専決処分の承認でしたが、中小事業者への支援給付金事業で […]
2020年8月28日 / 最終更新日 : 2020年8月28日 kato 活動報告 コロナ禍での介護保険事業者支援は利用者負担ではなく、国の支援で行うことを求める意見書が全員の賛成で採択! 今回の新型コロナウイルス感染症により、介護団体のアンケート(一般社団法人全国介護事業者連盟による1862事業所へのアンケート)等にも表れているように、9割の通所介護事業所が影響を受け、40%までの減収でも半数を占めまし […]
2020年8月11日 / 最終更新日 : 2020年8月11日 kato 活動報告 障がい者グループホームのさらなる重度加算、市地域生活支援事業の基準の拡大は必要か‥ 日々多くの市民の方にお会いする中で、障がい者のグループホームの課題をお聞きしました。市内のグループホーム不足は長く続いてきましたが、2018年度に4カ所、2019年度には3か所と株式会社運営の施設も増えています。運営に […]
2020年7月31日 / 最終更新日 : 2020年7月31日 kato 活動報告 生活の基盤である住居を失う恐れのある方が増え続ける! 今回のコロナの影響で、国は失業まで至らなくても住居を失う恐れのある方も申請可能と、4月に住宅確保給付金申請対象者の緩和をしたことから、支給件数が急激に増えました。2020年度の当初予算では単身13件、複数世帯6件、計1 […]
2020年7月30日 / 最終更新日 : 2020年7月31日 kato 活動報告 自衛官募集への住民基本台帳の一部の写しを国に提出できることを法定化にすることを座間市も共同提案! 9月の選挙を控え、決算の8月議会が始まります。福岡市の「自衛隊への名簿提供に反対する市民有志」という団体から、座間市議会議員に自衛官募集時の住民基本台帳の取り扱いについてのお願い資料が届きました。 これにより分かった […]
2020年7月30日 / 最終更新日 : 2020年7月30日 kato 活動報告 避難所開設運営委員会の立ち上げがない西部地域の対策を! 神奈川ネットのコロナ禍における災害避難に関する調査があり、7月27日、座間市民ネットメンバーと危機管理課長にヒヤリングをしました。風水害やコロナの影響によるマニュアル改定やパーテーションの備蓄増加の検討は進めている状況で […]
2020年7月26日 / 最終更新日 : 2020年8月2日 kato 活動報告 非正規雇用には休業補償は支払われない! 新型コロナ感染症の影響で、事業所が労働者を休ませた時、パートやアルバイトに対しても休業補償を支給する義務があります。また、雇用保険に入っていないパートアルバイトにも、申請すれば国からの緊急雇用安定助成金が、雇用調整助成 […]